目次プラグインを大量にテストしてTOC+よりいいの見つけた

サイトを使いやすく

目次プラグインとググってみても TOC+(Table Of Contents Plus) しか出てきません。なぜ??

はたして世の中には優秀なプログラマーがたくさんいるというのに。。。もっと他に使える目次プラグインはないのか?

そう思って、ひたすら目次プラグインを探してテスト。

結果は、TOC+よりも、デザインもいい感じの目次プラグインが見つかりました。

Easy Table of Contents これがおすすめ。ただし日本語化されていません。

使える目次プラグイン(自動)

Easy Table of Contents

表示がキレイでプラグイン設定も細かく設定できていい感じ!

Easy table of contents

 

目次プレビュー

自動目次プラグイン。投稿記事、固定記事、カスタム投稿など種類によって目次の出力をONOFFできます。これはいいですね。

目次サンプル1

 

プラグイン設定

TOC+と設定項目は似てる(というかパクってる)ので戸惑うところはありません。

おすすめの設定をキャプチャーしたので参考にどうぞ。

画像をクリックすると拡大できます。

プラグイン設定1

追加CSS

目次の見た目をよくするためにちょこっとCSSを追加します。

/************************************
** TOC 目次
************************************/
div#ez-toc-container ul li {
	 margin-top:12px;
	 font-weight:bold;
}

div#ez-toc-container ul li ul li {
	 margin-top:3px;
	 font-weight:normal;
}

 

使える目次プラグイン(手動)

HM Content TOC

 

目次プレビュー

手動目次プラグイン。[hm_content_toc] というショートコードを挿入して使います。ただデザインはイマイチで、リストになっただけで目次っぽくない! CSSで整えることは出来るんですがやる気が出ませんでした。

目次プレビュー

 

プラグイン設定

設定はタイトルと出力するタグ指定というシンプルさ。

 

HM Content TOC

 

CM Table of Contents

 

目次プレビュー

手動目次プラグイン。いたってシンプルな目次です。出力するには、記事編集画面本文下のチェックボックスにチェックを入れます。自動出力ではありませんので過去の記事があって全部目次を付けたいという場合には不向き。あと他のプラグインの宣伝が入ったりお行儀の悪いプラグインでした。

目次プレビュー

 

プラグイン設定

目次タイトル、タグ選択、フォントサイズの設定が出来ます。

 

画像をクリックすると拡大できます。

設定画面

 

f(x) TOC

f(x) toc

 

目次プレビュー

ショートコードで目次を入れる手動の目次プラグイン。CSSを入れないとご覧のとおり。プラグイン設定画面はありません。シンプルな目次を手動でもいいという人には使えるかも。

目次プレビュー

 

使い物にならない目次プラグイン

時間の無駄!な目次プラグインたち。

Extended Table of Contents

Extended Table of Contents

目次プレビュー

自動目次プラグイン。お、これはいい感じの目次プラグインじゃない? と思ったらなんとハイパーリンクがうまく飛ばない・・・。 完全な悪い感じの目次プラグインです。管理画面も分かりやすくて出力結果もよかっただけにもったいない。

目次プレビュー

 

CC-TOC

設定画面が投稿設定の中 というなんとも行儀の悪いプラグインでした。おまけに自動で目次を作るはずがうまくいきません。 完全にアウトです。

 

Table of content

table of content

HタグにClassを使っていたらうまく出力出来ない。ので却下。

 

Simple TOC

Simple TOC

インストールしたんですが、ショートコードを入れても作動せず。使い方が分からず・・・断念しました。

 

Table of Contents Creator

サイト全体の目次(つまりサイトマップ)を作るプラグインでした。しかもエラーで動かず。

 

jcwp simple table of contents

うまく表示せず。

 

TinyMCE Table of Contents

目次プレビュー

TinyMCE って名前に期待を持ちながら、目次がTinyMCEのアドバンス編集メニューに確かに目次ボタンが付きました。ペトっと。

あ、編集画面に以下のような文字がダイレクトに。。。 これじゃぁあとで見出しを変更したときに困ります。。。というか デザインもダメだし。

 

考察:どの目次プラグインを使うか

目次プラグインをインストールしまくって半日消費してしまいました。結局、TOC+を使うのが正解・・・と言いたくありませんが正解です。

しかし標準CSSの目次デザインについては、Easy Table of Contents のほうが勝っているように思えました。

目次プラグイン、マイナーを取るかメジャーを取るか。

それは、あなた次第です。

コメント