WordPress用レンタルサーバーおすすめを速度・価格・容量・使い勝手で比較してみました。
サーバー速度計測ツール monitis
サーバーをモニタリングをするmonitis(有料サービス)を使用して計測しました。
monitisはサーバー応答速度をオンラインでモニターできるWebサービスです。
▼ monitis公式サイト(海外)

monitisの特徴
・ページの表示速度を計測
・サーバー応答速度を計測
・サーバー安定度を計測
・1分間1回の計測で24時間リアルタイム計測
・ウェブサイトURLを指定するだけの簡単操作
monitisの上手な使い方
15日間無料トライアルができます。手持ちのウェブサイトURLを登録して実際に計測してみましょう。
レンタルサーバー 速度比較表
サーバー応答速度ベスト3
サーバー応答速度ワースト3
1位 さくらインターネット
2位 ロリポップ
3位 FUTOKA
レンタルサーバーの応答速度と安定度を比較してみました。
Googleの指標ではサーバーからの応答は200ミリ秒以内がよいとされています。(PageSpeed Insights 計測結果に記載)
また閲覧者はサイト表示を待てるのは3秒が限界だという報告もあります。
平均応答速度 | 1秒以上の遅延 (1日あたり) | |
---|---|---|
wpX | 90 ミリ秒 | 12回 |
スターサーバー (スタンダード) | 195 ミリ秒 | 23回 |
mixHost (スタンダード) | 236 ミリ秒 | 52回 |
エックスサーバー (X10) | 313 ミリ秒 | 20回 |
FUTOKA (スタンダード) | 804 ミリ秒 | 141回 |
さくら (スタンダード) | 1280 ミリ秒 | 1284回 |
ロリポップ (ライト) | 1185 ミリ秒 | 681回 |
※monitisで1分に1回計測。48時間計測した平均値を算出。
最速はwpX。デフォルト設定で速度が出るようになっているので初心者にもおすすめです。mixhostは第3位ですが上位プランにいつでも移行できてプレミアムプランになるとwpXに近い速度が出ます。
レンタルサーバーの老舗であるさくら・ロリポップの両者はサーバー応答だけで1秒かかるという結果になりました。
さくら・ロリポップに関してはプラン料金が他社よりも安いプランで比較してしまったのがいけないのかもしれません。
※さくらサーバーは、サーバー強化が行われたので上記データと現在異なる可能性があります。
レンタルサーバー 価格比較
価格で選ぶなら
ダントツでスターサーバーのコスパがよかったです。さくら・ロリポップはスペック不足なので安くても選ばないほうが無難です。
月額 | 初期費用 | お試し期間 | |
---|---|---|---|
wpX | 1,000円 (12ヶ月) | 5,000円 | 14日間 |
スターサーバー (スタンダード) | 500円 (6ヶ月) | 無料 | 14日間 |
mixHost (スタンダード) | 980円 (12ヶ月) | 無料 | 10日間 |
エックスサーバー (X10) | 1,000円 (12ヶ月) | 3,000円 | 10日間 |
FUTOKA (スタンダード) | 1,980円 (6ヶ月) | 2,000円 | 14日間 |
さくら (スタンダード) | 515円 (1ヶ月) | 1,029円 | 14日間 |
ロリポップ (ライト) | 250円 (6ヶ月) | 1,500円 | 10日間 |
レンタルサーバー 容量比較
容量で選ぶなら
第一候補 エックスサーバー
第二候補 スターサーバー
第三候補 mixhost
1ブログあたりどれくらいの容量が必要?
1本のブログのためのサーバーでしたら一番容量の少ないwpXでも十分な容量です。
仮に1ページ1.0MBの容量増加(当サイトは〜1.0MBの増加)の場合
1.0(MB) × 10,000ページ = 10000(MB) = 10GB
となります。10,000ページは、1日1記事書いて27年かかる計算です。
メールを併用して使う場合もメール容量は1GBも必要ないでしょう。
しかしアフィリエイトでたくさんサイトを作る量産系ならたくさん容量があったほうがいいです。逆にブログ1〜5本でやる方はディスク容量は気にしないで大丈夫です。
容量が必要な方におすすめのレンタルサーバーは?
容量が一番多いのはエックスサーバーで200GB。ただしWordPressのインストール上限50個まで(正確には無制限だが面倒です)
2番目に容量が多いのはスターサーバーで100GB。ただしWordPressのインストール上限20個まで(正確には無制限だが面倒です)
mixhostは容量が50GBですが、容量不足になったらその日のうちにアップグレードすることができますし、プラン変更も一瞬でできます。
ディスク容量 | ドメイン数 | |
---|---|---|
wpX | 30GB | 10個 |
スターサーバー (スタンダード) | 100GB | 無制限 |
mixHost (スタンダード) | 50GB | 無制限 |
エックスサーバー (X10) | 200GB | 無制限 |
FUTOKA (スタンダード) | 10GB | 10個 |
さくら (スタンダード) | 100GB | 無制限 |
ロリポップ (ライト) | 50GB | 50個 |
mixhostとエックスサーバーの容量の違い
よく比較されることのある両サーバーですが、ワードプレスのインストールが可能な数が異なります。
作成できるデータベース数の上限
mixhost ・・・ 無制限
エックスサーバー ・・・ 50個
たくさんのドメインを1サーバーに入れたいという人には、実はmixhostがおすすめ。ただし管理画面はエックスサーバーのほうが初心者向けです。
画像を多用した雑記ブログ
おすすめ:エックスサーバー
50サイト以上のアフィリエイト運営
おすすめ:mixhost
量産アフィリエイトならmixhost一択です。断言できます。
レンタルサーバー 使い勝手比較
サーバーパネル(管理画面)の使い勝手を比較してみました。初心者にどれだけ優しいかを基準にしています。
WordPress高速化はサーバーパネルのメニューから簡単に操作出来るものを○ それ以外を☓としています。
使い勝手 | 無料独自SSL | WordPress 高速化 | |
---|---|---|---|
wpX | ★★★★★ | ○ | ○ |
スターサーバー (スタンダード) | ★★★★ | ○ | ☓ |
mixHost (スタンダード) | ★★ | ○ | ☓ |
エックスサーバー (X10) | ★★★★★ | ○ | ○ |
FUTOKA (スタンダード) | ★★★★ | ☓ | ☓ |
さくら (スタンダード) | ★ | ○ | ☓ |
ロリポップ (ライト) | ★ | ☓ | ☓ |
mixhostの管理画面はcPanelという標準化されたサーバーソフトウェアを使用しています。初心者の方にはちょっと使いづらいかなという印象です。
wpXとエックスサーバーの管理画面はオリジナルで一番使いやすいですので初心者の方にはおすすめです。
スターサーバーの管理画面も使いやすかったですが、サーバー高速化が簡易的に行えないのがデメリットです。
▼ どのレンタルサーバーでもこの記事を見ればサーバー高速化できます。

WordPressレンタルサーバーの選び方
がんちゃんが選ぶおすすめサーバー
wpXを使っている感想
数字に出にくいサーバー安定感と速度があるのがwpXです。現在wpXを2サーバー契約していますがどのサイトも非常に高速で満足しています。
エックスサーバーを使っている感想
現在エックスサーバーは5サーバー契約しています。サイトが50個入ってサーバー速度も十分ですのでメインサイトや量産サイトを収納しています。速度と価格のバランスがいいです。
mixhostを使っている感想
現在10サーバー以上契約しています。ドメイン数の制限がないのが複数契約している理由です。
当サイトは複数WordPressをインストールすることとプログラムを設置するという事情があるためmixhostプレミアムプラン(月1780円)にしています。
プレミアムプランはエックスサーバーよりも断然速いです。
プランをいつでもアップグレードできるのがうれしいですね。もう少ししたらCPU、メモリの多いmixhostビジネスプランに移行する予定です。
速度で選ぶなら
第一候補 wpX
第二候補 スターサーバー
価格で選ぶなら
第一候補 スターサーバー
第二候補 mixhost
第三候補 エックスサーバー
容量で選ぶなら
第一候補 エックスサーバー
第二候補 スターサーバー
第三候補 mixhost
使い勝手で選ぶなら
第一候補 エックスサーバー
第二候補 wpX
アフィリエイトメインサイトに選ぶなら
第一候補 wpX
第二候補 エックスサーバー
第三候補 スターサーバー
エックスサーバーとスターサーバーと悩みますね。速度ならスターサーバーですが、メインはよく管理画面をいじるので使い勝手のよいエックスサーバーも捨てがたい。
サテライトサイトに選ぶなら
第一候補 mixhost
サテライトサイトやペラサイトをたくさん入れたい!という人にはmixhost一択。mixhostはデータベース無制限で作れるのでサテライトがたくさん作れます。ほかのレンタルサーバーはデータベース数の制限がかかっているので容量はたくさんあってもワードプレスを複数インストールすることが困難です。(可能なのは可能ですがインストと管理がややこしい)
以上、レンタルサーバー比較でした。
コメント