ドメイン取得会社を選ぶ
ドメイン取得できる会社はいくつか存在しますが、ドメインを一度取得すると基本的には取得した会社で管理されて別の管理会社にドメインを移動すること(ドメイン移管)はあまり一般的ではありません。
(できないことはありませんが、初心者には難しいです)
もし複数ドメインを取得しようと思っているのであればドメイン管理会社は、バリュードメインしかいいところがありません。断言できます。
周りにはお名前を使っている方も多いですが お名前、ムームードメイン、さくら、スタードメイン、GMOクラウドと色々試してみた結果
お名前 | → | DM多い。操作性悪い。サーバー移管しづらい。 |
---|---|---|
ムームー | → | ロリポップ専用と考えていい。それ以外の連携が難しい、操作性最悪。 |
さくら | → | 操作性最悪、ネームサーバー設定分かりづらい。 |
スター | → | 値段安いし操作性もまぁまぁだけどうーん、いまいち。 |
GMO | → | 一番○ソ。 もう、わけがわからないよ。 |
とどれもなかなかなダメっぷり。
※実際にウェブ制作でドメイン管理を行なった個人の感想です。
価格ではなく作業効率で考える
ドメインの価格やキャンペーンでついお名前とかスターとかでドメインを持ってしまいがち(実際そうでした)ですが作業効率を考えたらバリュードメインが一番いいなと落ち着きました。
▼バリュードメイン公式サイト▼

バリュードメインのドメイン購入方法
空いているドメインを探す
ドメインは世界中で取得されていますから希望の文字で取得できない場合があります。
まずはドメインの空きがあるか確認しましょう。
バリュードメイントップページを開いて画面中央に空きドメイン検索があるので青枠の中に半角英数字で好きなドメイン名を入力します。(入力しただけでは購入になりませんので安心してください。)
ドメイン名の決め方
・半角英字で
・短くて
・覚えやすい(ゴロがいい・略して言える)
おすすめしないドメイン名
・日本語
・ハイフン(-)
・数字
の入ったドメイン名。
com、net、info、xyz どれがおすすめ?
トップレベルドメインと呼ばれるドメイン名の後ろのドットのあとの com などはどれを選んでもSEO的には変わりません。
しかしトップレベルドメインには使用用途がある程度決まっていますのでそれに準じて選ぶようにしましょう。
個人では取得できない教育機関ドメイン、政府機関ドメインといった種類も存在します。
個人で長く使用したいのであればブランド力の強い com(ドットコム)がおすすめです。
高くなるドメイン例
ドメイン種類 | キャンペーン価格 | 2年目以降 |
.xyz | 99円 | 1,480円 |
.site | 69円 | 2,980円 |
.online | 199円 | 3,980円 |
.love | 699円 | 2,980円 |
コメント