雨漏りがおきたら放置しない

先日、雷雨で雨漏りをした我が家のウォークインクローゼットの天井。ライトが外れて漏電しそうでした。(さっさと電気を切ればよかった)
天井裏の断熱材と石膏ボード(プラスターボード)が濡れてしまい石膏ボードはボロボロになって崩れ落ちてしまいました。
雨が降るたびに雨漏りしていたのですが数回放置してしまったのが原因のようです。いくつか注意点がわかったのでシェアします。
注意点
・雨漏りしたら次の雨が降るまでに修繕依頼する
・天井ライトは漏電して火災の原因になるので電気を付けない
雨漏り修繕(全国対応可能)
業者一括見積もりもありますが、私の場合、一括査定を2回したことがあって、2回とも営業電話がしつこくかかってきたので一括見積もりはおすすめしません。
雨漏り修繕はすぐにはしない?
作業内容は、
・雨漏りの原因になっている屋根 / 屋上に防水処理を施す
・新しい石膏ボードへ張り替え
の2点です。防水処理は晴れた日に行うので雨漏り後数日〜数週間経ってから行われます。
雨漏り修繕業者はこちら
雨漏り修理110番(全国24時間対応)
不用品回収
バイクや車をいじる工具を全部、不用品回収に依頼しました。


台風のあとには、不用品がたくさん出ます。我が家の場合、燃えないゴミや大型ゴミが出るのでまとめて不用品回収業者に依頼しています。
不用品回収の値段は、軽トラ1台で来てもらって半分つまないくらいで5千〜2万円程度くらい。案外安い。それに分別しないでいいので楽ちん。
不用品回収業者リスト
エコクリーン(全国対応・一部地域対象外)
オールサポート(近畿地方)
エコジロー(大阪・和歌山・奈良)
不用品片付けセンター(関東全域)
台風の風は、本当に危険ですよね。自分が置いている不用品で誰かが怪我したり他のおうちの窓を割ったりするかもしれないと思うと、いつでも家の外は綺麗にしておきたいものです。
コメント