WordPress Popular Postsプラグインを使った裏技SEO

中級カスタマイズ

WordPress Popular Postsプラグインとは

ウィジェットに、人気の記事ランキングを掲載するためのプラグインでワードプレスでサイト作っている人ならほとんどの方が使っていますよね。

 

Poplar postsの普通の使い方

こんな感じでサイドバーウィジェットに追加して使っています。モザイクかけてますが、モザイク除去できそうなくらい薄めですw 

 

モザイクといえば大学生の頃、

友人と一緒にモザイク除去装置を雑誌の広告見て頼んだ。

そしたら、モザイク除去装置と一緒に、頼んでもいないエロDVD10枚(もちろんモザイク付き)が同梱されていて、すげー金額支払った。代引きだったから気づかなかったんだよね~。

今思えば、あれは友人がこっそり頼んだんじゃないかな。

 

さて、話を戻しましょう。

 

このランキングの中で、コンバージョンしないじゃん!っていう案件もあれば季節モノもあったりします。

たまに「このランキング、操作したいな=」なんて悪いことを考えたりしませんか?

 

操作したらランキングじゃなくなっちゃうんだけど。

今回、このランキングを勝手に操作しちゃう裏技を紹介します。でも良い子のみなさんは、決してユーザーを騙すような使い方はしないようにしましょう。

(このブログを見ている人に良い子がどれくらいいるのか謎ですがw)

 

SEO視点から見たPoplar postsの存在

このPoplar posts、ランキングを表示するということだけじゃなくてSEOにも非常に関係しています。

 

 

特徴として

 

・ランキング形式なので、上位記事にアクセスが集中する

内部リンクが増加・集中する

・全ページに表示される(ウィジェットだから)

 

ということが挙げられます。

 

 

つまり、ランキング外の記事よりもランキングに表示している記事はSEOが強くなりやすいんです。

特に1位は、圧倒的にクリックされやすいのでとても大切です。

そして内部リンクが増加して集中するということは、サイト全体の中でも

 

1番被リンクが当たっている=評価されている

 

ことと同じことです。これが一番大事。けど、あまり意識してない人多いと思う。

 

外部リンクと内部リンク、URLからURLにアンカーテキストでリンクが送られるという仕組みは一緒ですよね。ここを理解しておくとわかりやすいです。

 

とにかく、Poplar postsは大事ってことです。

 

Poplar postsの普通じゃない使い方

本題のランキングを操作しちゃうお話です。

フローで説明していきます。

 

1.「人気の記事」という投稿カテゴリーを作る

 

2.カテゴリーIDを覚えておく

カテゴリーを登録したら、そのカテゴリーページの編集画面を表示してURLを確認します。そのURLの中に

taxonomy=category&tag_ID=○○(数値)

という数値があるのでそこを記憶しときましょう。

 

3.任意の記事をカテゴリーに追加する

任意の記事の編集画面で、カテゴリー「人気の記事」にチェックをつける

こんな感じ。複数カテゴリーでもOK。

追加する記事数は5個程度。

 

4.ウィジェットを設置

下画像のように、タイトルは「人気の記事」とか「わたしのおすすめ記事」とか適当に付けましょう。Category ID の欄に2.で記憶していたカテゴリーIDを入力します。

あとは、画像表示させたりする設定をして完了。

※画像クリックすると拡大します。

 

5.結果

これで、カテゴリー「人気の記事」に配属されている記事のみを表示することができました。

 

あんっ、モザイクが取れかかってるっ

もう少しでみえちゃう♡ ハァハァ。

 

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

 

 

いや~~~~~ん

 

 

まとめ

何度も言いますが、大切なことは、

 

サイトの内部リンクのコントロール

アクセスの集中

 

だと思う。

 

どうせサイトのリソースが同じなら、自分でコントロールして集中させるほうがいいですね。

 

コメント