年表
熊本在住のアフィリエイター
S51年生まれの41歳。趣味はバイクいじりと、料理・お菓子作り。
1996年〜 大学在学中に起業。ファミコン中古ソフト、テディベアのネットショップを立ち上げる。売上は月10万程度。
1999年〜 システムエンジニアの仕事に従事
2003年 ウェディンググッズのネットショップ運営会社 (有)コンフェッティを設立
2005年 デザイン会社 (株)クローバーグラフィックを設立 現在は株式会社KAMUIのグループ会社となっています。
2016年3月 AMCに加入しアフィリエイターとして活動を開始
こんな感じで、ネット関係の仕事を中心に活動しています。
ストーリー
僕は現在41歳。佐賀出身熊本育ち。
大学時代
大学時代にリサイクルショップの中古ファミコンソフトの販売委託を受けてネットショップを立ち上げ。紅茶輸入、テディベアのネットショップもしました。
当時は週末起業という言葉が少し流行っていてインターネットショップを個人がやるという文化も少しずつ浸透してきていました。
大学の授業はほとんど出席の返事だけしてもらい欠席。当然勉強は出来なかったので彼女(今の妻)に卒論を書いてもらいなんとか「可」をもらい卒業。
当時の夢は喫茶店経営。
社会人時代
大学卒業後は地元のオフィス事務用品メーカーに就職。半年間工場で働いて半年間営業をしていました。いつまでたっても設計部署に配属されなかったので、つまらなくてやめました。
次にもっとパソコン関係の仕事がしたいと思うようになりWindowsアプリで中小企業向けソフトを作るシステムエンジニアに。
当時プログラムって何?って感じでしたがプログラミングの面白いさにどハマりしてこれは結構続きました。
ブライダル事業立ち上げ
25歳で結婚。結婚後すぐにブライダルネットショップを立ち上げ。本当は子供向けのドレスショップをしたかったのですが試算したところお金も結構かかるしどれだけ需要があるか分からなかったのでネットショップを選びました。
当時はまだサラリーマンをしながらでしたので会社が終わって家に帰ると商品作成、問い合わせ対応をして真夜中に郵便局に出荷しにいくという2足のわらじを履いていました。
仕事はハードだったのかもしれません。
しかし商品を作ったり海外仕入れをしたりホームページ作ったりと自分が興味あることが存分にできたので楽しんでやっていました。
昼間の仕事も大好きなプログラミングでしたので全く苦ではなかったです。(当時妻と2人でフリーランスをしていましたので24時間ずっと一緒でした。まぁ今もずっと一緒に仕事していますが。)
経営塾時代
今は小学生ユーチューバーがいるくらいだし全然珍しくないですが 若く起業をした というのは当時珍しかったです。
それで起業セミナーとかネットショップセミナーを仲間と運営して活動していました。
起業したい!という人やネットショップを始めたい!という人の支援ができればいいなという思いでやっていました。
それと若手育成のための経営塾に入っていたのでそこで色々と経営の勉強をしました。ランチェスター戦略とか中小企業の社長さんの話を聞いたり、ベンチャー起業の先輩たちのお話を聞いたりとか。
今思えばこれは貴重な体験でした。今は誰でも起業が出来るしオフ会とかで集まればワイワイやって楽しいけど中小企業の社長さんの話を経営目線で聞くことってあまりなさそうですよね。
幻の黄金時代
ネットショップは、大学生のときからしているので随分と歴史があります。数年で、年商3億ほどになっていました。
海外仕入れに行ったり飲みに行ったり飲みに行ったり。飲みに行ったり。
遊びすぎました。週3回は飲んでいたのでこのおかげで最近は記憶力と頭が薄くなってきたのだと思います。
人生初の大失敗
周りからはすげーすげーって言われていたので調子乗っていましたがついにそのツケが回ってきました。
人生初の大失敗。
当時売上は月2000〜3000万円。アドワーズやヤフーの広告費が毎月400万程度。
この広告コストが徐々に高騰。
さらに追い討ちをかけるように個人商店等の小さなライバル出現によって当時確保していた手作りウェディングのシェアが徐々に奪われていきました。
ブライダル小物という小さな市場ではありましたが、総合ショップ型ショップを運営していたため、部門ごとに小さな専門店が出現。そのハイクオリティな商品と商品開発スピードには勝てず売上減少。
本来であれば人員削減、広告費削減、部門削減 等をするべきところですが社内はアットホームな雰囲気で女性スタッフ数も多く気持ち的に動けませんでした。
結局は、この状況の判断がつかず結局我慢するところまで我慢して最後に玉砕という最悪な結果になりました。
妻が企画した創業10年記念サプライズパーティの数ヶ月後でした。
大きな失敗をくつがえすことはできず、ついに社員を全員解雇してしまいました。非常につらく、今も引きずっているところも多少あります。
そして、 優しいのは優しさじゃない と学びました。
しかし、そんなときにアフィリエイトの世界に入ってAMCというアフィリエーターの集まりで、素晴らしい仲間に出会えました。
AMC時代(継続中)
事業失敗で自宅と実家に在庫を無理やり押し込み2人でネットショップを継続させていました。
落ち込んでいた中、長野のネットショップ仲間がちょうど熊本に行く用事があるから天草の友人を紹介するよ という話に。
外に出る元気はなかったのだけど、なんとか体力を振り絞って飲み会に参加。
そこで出会ったのがAMC会員の天草のアフィリエーター亀ちゃんでした。
広告主側でアフィリエイトプログラムを使っていたけれども、アフィリエーターという職業の人に会うのは初めてでした。
職業で食っていけるということもそこではじめて知りました。
会社の借金でやばい状況だったので、これはやるしかない!(だいたいみんなこんな理由?)
という気持ちでアフィリエイト塾AMCに加入してネットショップ、ホームページ制作業と兼業する3足アフィリエーターとなりました。
今後の目標
僕の人生の目的は、家族やまわりの友人と楽しく過ごすこと。自分と出会う人が幸せに感じること。
そのための目標は、頼まれごとをチャレンジしていくこと。目標というよりも、そのときそのときの出会いで人生が変化していくので、そんな変化を楽しめればいいなと。
そのためには、誰かに頼まれたことをチャレンジしていく。前向きな姿勢は人に伝染するので、そうすることが世の中を平和で幸せにしていくんじゃないかな なんてマジメなことを考えてます。
最近ではアフィリエーター向けにWordPress講座を1日ぶっ通しで勉強するセミナーを全国各地で行いたいと思っています。
ってことで、みなさんよろチクビ。
ブログに書くこと
このブログでは、僕が実験してきたアフィリエイトを晒していこうかと思います。出来る限りみんなが知らないこと、自分で見つけたこと、他の人と話していて閃いたこととか。
もちろんやるからには、このブログにも稼いでもらわないとつまらないですので広告タグは貼っていきますw
それと出来るだけ実データを公開していきます。机上の空論よりも実データを公開してみんなで考えていきましょう。
得意なことをする
僕は他の人と同じことをするつもりはまったくありません。
アフィリエイトで稼ぐのは正直言うと苦手です。それよりもサイトをどうやって作るか?というテーマを追求するのが得意だし大好きです。
ですから、アフィリエイトで稼ぐということに焦点をあててお話することはあまりないです。
僕の得意分野を活かして、みなさんに少しでもお役に立てたら本望です。
好きな本
安部公房「砂の女」「壁」 ジャン・ジュネ「泥棒日記」 村上龍「限りなく透明に近いブルー」 伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」 江國香織「真昼なのに昏い部屋」 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」 カフカ「変身」 ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」 フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
好きな映画
今を生きる ガダカ リベリオン CUBE ショーシャンクの空に フェリスはある朝突然に
尊敬する人やサイト
わいひらさん

シンプリーシティ(いつもお世話になっています)、Cocoonの作者わいひらさんのブログです。お会いしたことはありませんが、胸がぐぐっとくるくらい勇気と根性をもらえます。
幅広い知識と探究心、人に接するときの優しさに憧れます。
もっとも嬉しかったことはCocoonスキンを作成してわいひらさんとメールで会話できたことです。
松下幸之助さん
経営の神様。自分も、こうありたい。
安部公房さん
色褪せない文学。大好きです。
運営サイト
有限会社コンフェッティ ウェブ制作。LP依頼・オウンドメディア運営代行等。